実は仏教語

2004.4.24.up

私たちが日常普通に使っている言葉には、想像以上に仏教関係の言葉から借用しているものがあります。
倫理や現代社会の授業の導入になると思いますので、ちょっと並べてみます。

挨拶 禅宗での問答
天の邪鬼 毘沙門天が腹部に帯びる鬼面の名。水の神。
意識

六識の一つ。

意地 心のこと。
一大事 仏がこの世に出現したこと。
一味 平等であることのたとえ(海水の水はどこでも同じ味)。
因果・因縁 因は果(結果)をまねく直接の原因、縁は因を助けて果を生じさせるもの。
会釈 全く違う説もよく紹介してみること。
縁起 因果生起の略。物事が全て因・縁・果の道理でおこること。
大袈裟 豪華な衣装。
億劫(おっくう) 劫(きわめて長い時間)に比べて目先のことは些細なのでやる気がない。
我慢 心がおごり高ぶること。思い上がること。
機嫌 人の忌み嫌うことをうかがい知ること。
愚痴 心性愚昧。理をわきまえないこと。
後生 来世(の極楽往生)。
金輪際

「金輪」は世界を支える四輪の最上。「金輪際」はその最下辺。

支度 支具(本尊の供養の道具)をととのえること。
失念 心が乱れ、自制心を失うこと。
邪魔

仏教の修行者に対して、妄見を説いて悟りへの正道を害する者。

宿命 宿世(前世)における生活→前世から定まっている運命。
随分 力量の分限に従うこと。
退屈 修行中、困難なものを見てしりごみすること。
大丈夫 偉大な人=仏。
達者 仏教の奥義をきわめた人たち。
馳走 仏のために韋駄天が走り回って食べ物をあつめたこと。
皮肉 (骨髄に対して)皮相的なものごとをさす。
無法 現在の法(有法)に対し、過去・未来の法。
迷惑 誤ったり明らかでないこと。
滅法 因果の造作を離れた法の世界。何人にも見えない真実の世界。
勿体 一切のものは因果生起のものであるという意味。
油断 灯火の油を絶やさないこと。
   

もちろん、ほかにもたくさんあると思います。


もどる