その他の教材(1)



 このページでは、「その他の教材」として、展開の単純な教材を集めてみました。
 「展開が単純」とは、興味や関心をひくためのウケ狙いや、説明があっても短時間のものを指します。だからといって、教材としての価値が低いわけではありませんが、一つ一つについて単独のページを作るほどではありませんので、まとめてご紹介します。



鉄剣チョコレート

 これは、埼玉県のさきたま風土記の丘へ行ったときに、地元の土産店で購入したものです。
 『手に取る日本史教材・入手と活用』で知ってから、買いに行くのを楽しみにしていました。他にも、同じ鉄剣をデザインしたプラスチック製のしおり、文鎮など、グッズは豊富でした。

鉄剣チョコ 鉄剣チョコ(ワ) 鉄剣チョコ(カタケル大王)

 もう何年もたつので、とても食べられません(笑)。いま、あの辺りはどうなっているのか、久しぶりに行ってみたいです。



駅鈴

駅鈴(駅)  駅鈴(鈴)

 これは、松坂駅前で買ったお土産です。大きさは数センチ四方。材質は陶器です。
 字体がちゃんとなっているので、まあ、小道具くらいにはなるかな、と。
 松坂駅前には、この形をしたちょっとした噴水がありまして、これも面白かったです(これ、松坂駅でよかったと思うんですが、ちょっと自信がありません)



金箔
金箔 これは、金沢方面へ旅行した時に、お土産として買ったものです。現在でも、金箔はこの地方の名産です。
 これがなぜ教材になるかですが、この薄さが問題なのです。授業ではここから一枚つまんで生徒に示し、うちわで扇いで飛ばしたりして、これがいかに軽いか=薄いかをパフォーマンスします。
 越前で極めて薄い金箔が発達したのは、加賀前田藩の事情と言われます。最大の外様大名だった前田家は、幕府の厳しい抑圧を受けます。大名行列の道具に金箔を義務づけられたというのもその一つでした。なるべく財力を消費させようというわけですが、この出費を少しでも減らすため、ひときわ薄い金箔の技術が発達した、とのことです(樋口清之『逆日本史』2)。


実物教材集にもどる